ブログ

生命保険を選ぶとき何から考えるのか

生命保険を選ぶとき何から考えるのか

「保険って入っていた方がいいのかな~?」

人生において、頭をよぎる瞬間ってそれぞれあると思います。

でも、いろいろ種類がありすぎて、何から考えたらいいのか分からない、、、終了。ってこと、ありませんか?

今回は生命保険を選ぶときに、何から考えていけばいいのかをご紹介いたします。

 

生命保険を選ぶのは「どんなとき」「いくら」「いつまで」?

まずは「どんなとき」「いくら」「いつまで」お金が必要になるかを考えます。

「どんなとき」

  • 世帯主が万が一死亡したとき
  • 病気・ケガをしたとき
  • 老後を迎えたとき
  • 介護が必要になったとき

 

「いくら」

  • 家族の生活費
  • 入院費用
  • 老後の生活費
  • 介護費用等

 

「いつまで」

  • 子供が成長するまで
  • 公的年金がもらえるまで
  • 一生涯等

 

不安に備えるために考えること「世帯主が万が一死亡したとき」

世帯主に万が一のことがあったときに、残された家族のことが一番気がかりですよね。

では、いくら準備すればよいのでしょうか。

 

「準備したい金額(必要保障額)」=「家族に必要となるお金」-「入ってくるお金」

 

具体的にどんな費用かというと、

「家族に必要となるお金」

  • 家族の生活費
  • 学校の費用
  • 子供の結婚資金
  • 住居費用
  • 葬儀費用
  • 予備費等

 

「入ってくるお金」

  • 公的保証(遺族年金)
  • 企業保障(死亡退職金・弔慰金等)
  • 自己資産(預貯金・有価証券・売却可能資産等)
  • 配偶者が勤務していた場合の収入・退職金

 

「保障期間は?」

  • 子供が独り立ちするまで
  • 配偶者が勤務している場合、退職するまで
  • 一生涯

 

「保障の種類は?」

  • 一定期間備えたい人→定期保険・収入保障保険・養老保険・変額保険(有期型)
  • 一生涯備えたい人→終身保険・変額保険(終身型)

 

不安に備えるために考えること「病気・ケガをしたとき」

病気やケガをしたときに治療費が高額になることが心配ですが、公的医療保険に「高額療養費制度」があるので、1か月あたりに個人で負担する医療費は限度額が決まっています。

しかし、「食事代」「希望して個室などに入院した場合の差額ベッド代」「先進医療の治療費」「雑費(日用品代・交通費等)」は公的医療保険が使えません。

そのため通院期間が長くなったり、入院することになった場合は自己負担分が増えてくるので、公的医療保険でまかなえる部分以外を生命保険で備えていた方が、安心です。

 

「保障期間は?」

  • 一生涯→高齢になるほど病気やケガで入院する率が増え、治療期間も長引くため
  • 一定期間→高齢になると公的保障が手厚くなるので、預貯金で対応

 

「保障の種類は?」

  • 病気やケガに備えたい人→医療保険
  • がんなど特定の病気に備えたい人→がん保険・特定疾病保障保険

 

不安に備えるために考えること「老後を迎えたとき」

会社を退職した後、一番気になるのは老後の生活資金ですよね。

老後の大きな支えは、国からもらえる「公的年金」と会社からもらえる「退職金・企業年金」です。

「公的年金」には「国民年金(自営業者、学生、主婦等)」と「厚生年金(会社員、公務員、教員等)」があり、もらえる金額は年金の加入期間・生年月日・収入等で変わってきます。

「国民年金」は最高で年額約78万円、「厚生年金」は平均年額は男性約209万円、女性131万円です。

しかしながら、夫婦二人の最低日常生活費は年額約265万円ほど必要と考えられています。

老後に必要な生活費から年金を差し引いた金額は、預貯金や生命保険で補うことになります。

 

「保障期間は?」

  • 一生涯→公的年金等では生活費が足りず不足分を受け取る
  • 一定期間→退職から公的年金開始までの間受け取る

 

「保障の種類は?」

  • 所定額の年金を受け取りたい人→個人年金保険
  • 積極的に運用して年金を受け取りたい人→変額個人年金保険

 

不安に備えるために考えること「介護が必要になったとき」

65歳以上の人は介護が必要なった場合、「公的介護保険」があるので、介護サービス料金の1割(一定以上の所得者は2割または3割)の自己負担で利用ができます。

金額で言うと1か月あたりの自己負担は約5000円~約44000円になります。

 

ただし「公的介護保険」の対象にならない費用があります。

「継続的に支払うお金」

  • 利用限度額を超えた介護サービスの利用料
  • 施設に入所した場合の居住費、食費、雑費等

 

「一時的に支払うお金」

  • 家の大規模なリフォーム代
  • 有料老人ホームの入居一時金等

 

また、下記の方も公的介護保険からの給付はありません。

  • 40歳未満の人
  • 一定の病気以外の原因で介護が必要になった40歳~65歳未満の人

高齢化社会が進んでいる現在、公的介護保険で出費がどれだけカバーされるのか、生命保険を考えていかなければなりません。

 

「保障期間は?」

  • 一生涯→高齢期の介護が心配な場合
  • 一定期間→働き盛りでの介護が心配な場合や、公的介護保険が始まるまで

生命保険は40歳未満の人も加入でき、給付の対象も一定の病気に限られません。

 

「保障の種類は?」

  • 介護保険

 

自分の年齢やライフスタイルによって選ぶ「必要な保険」

いかがでしたでしょうか?

万が一の備え、病気やケガへの備え、セカンドライフに向けた準備。

今自分に何が一番必要な保険か、選ぶ基準は見えてきましたでしょうか?

次回は「生命保険は見直しが必要なのか?」をご紹介いたします。

 

無料来店予約はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ
来店予約
上部へスクロール